こんにちは、管理栄養士の廣野沙織(ひろのさおり)です。
春の食材が並んでいるのをみると気分はもう「春」なのですが、三寒四温といったところで、まだポカポカ陽気はやってきませんね。。
意外に思われる方も多いのですが、春の食材のひとつ、アサリは鉄分がとても豊富!
それも「ヘム鉄」とよばれる動物性の鉄分のため、植物由来の鉄分よりも吸収率が高くなっています。
100gあたりの鉄分含有量を他の動物性食品と比べてみると…
- アサリ(水煮)…29.7g
- 牡蠣(水煮)…2.6g
- 豚レバー…13.0g
- 牛ヒレ肉…2.5g
- 鶏卵…9.0g
同重量での比較ではありますが、アサリ(水煮)は鉄分豊富で有名なレバーよりも鉄分含有量が高いのです。
今回のレシピ、「ボンゴレ・ロッソ」は、トマトソースを使ったアサリのパスタのことです。
ボンゴレ(vongole)はイタリア語で「アサリなどの二枚貝」の意味で、ロッソ(rosso)は「赤」という意味。
ちなみに、ビアンコ(bianco)は「白」という意味で、ボンゴレ・ビアンコはシンプルに白ワインで仕上げたアサリのパスタです。
レシピ
ボンゴレ・ロッソ
【材料(2人分)】
- パスタ 160g
- アサリ(殻付き) 10個程度
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンニク 1片
- オリーブオイル 大さじ1
- 白ワイン 大さじ2
- トマト缶 1/2缶
- 塩 少々
- イタリアンパセリ 適量
【作り方】
- アサリは塩水(分量外)で砂抜きをしておく。
- パスタを記載の時間茹でる。
- 玉ねぎとニンニクをみじん切りにし、オリーブオイルをひいたフライパンで炒める。
- 3にアサリと白ワインを加え、蓋をして蒸煮にする。
- アサリの殻が開いたら、トマト缶と塩を少々加え弱火で3~4分加熱する。
- 5に茹で上がったパスタを加え、さっと混ぜる。器に盛り付け、細かく刻んだイタリアンパセリを散らす。
春らしい食材を使ったごはんで、心も体も健康になりましょう~!